2012年12月01日
Flu prevention ~風邪予防の香り~

冬に入り、’風邪にかかりにくい香り’’風邪予防の香り’ OR
’大事な受験シーズンに入るので風邪から心身を守る香り’etc...はありますか?
というお声が増えて来ました。
ということで、この季節に活躍する’Hiro流香りのブレンド’をご紹介です!
タイトルは’flu prevention’(風邪予防)です。
風邪に対抗する!ということで盛りだくさんの香りが入っています。
何と7種類の香りを選びました...
1.アトラス・シダーウッド
主な作用は、‘去痰作用’と言われ、呼吸器に対して発揮されます。
これによって、気管支炎、せき、カタルといった症状を緩和してくれるのです。
粘液の分泌過多は、シダーウッドの‘乾燥’させる作用によって抑制することが出来ます。
2.ユーカリ・ブルーマリー
頭痛や鼻づまり、蓄膿症などの不快感に奏効します。また肺の奥まで吸入されることが
知られており、抗菌効果、抗ウイルス効果と合いまってインフルエンザなどの呼吸器系の
感染症の予防にはファーストチョイスとして繁用されます。
花粉症、インフルエンザなどのカタル症状を鎮めます。
3.ティートゥリー
ティートゥリーの最も重要な用途は、免疫系の力を助けて感染症を追い払うことです。
白血球を活性化して、体内に侵入した細菌やウイルスに対する‘防衛線’を作らせます。
また、感染症の再発を予防する‘衛気’を強める力をもたらしてくれます。
風邪、インフルエンザ、気管支炎などの感染症や、副鼻腔炎、耳の炎症に適します。
4.クローブ
呼吸器の各種の疾患を好転させる力がクローブにはあり、肺結核、喘息、気管支炎にと
使用されています。非常に強力な殺菌作用があり、このオイルを蒸散させると、
細菌に対する抵抗力を強めることが出来ます。
5.ユーカリ・レモン
芳香器で焚くと、優れた空気浄化力を発揮します。このオイルの香はフレッシュで活気があり、
生命力に溢れています。自由とわくわくする感覚を呼び起こします。
6.ラベンダー・フレンチ
心理的な不調を癒す効果があると言われています。精神を浄化すると共に、
気持ちを緩めてくれる作用があります。
7.レモン
中枢神経(脳)を刺激して生命エネルギーを高め、更に白血球の活動を活発にして
免疫系を賦活させます。 また抗感染作用があり、 空気中の殺菌に効力を発揮します。
この7種類のブレンドの香りは、清涼感のあるハーブの香り+レモンの柑橘の香りが
とても気持ち良く、ス~っと気道に入り身体全体に広がるという感じです。
お使い方は、アロマディフューザに数滴落とし、部屋全体もしくはお家全体に香りを広げ
’風邪予防’をするという方法が
いいかもしれませんね...
今年も'Flu prevention'、活躍しそうです!
Flu prevention 5ml ¥2200
’Hiro's アロマ・コレクション’のページからご購入いただけます→Hiro's アロマ・コレクション
ByHiro Natural Therapy
Posted by Hiro at 20:35│Comments(0)
│アロマセラピー・販売
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。